トルコリラの時価総額は世界通貨ランキングで16位である
だからなんだという話だが、こないだから触れているビットコイン絡みで知った事実だ。ランキングで見ると通貨の規模が分かりトルコリラ投資の指標になるかもしれない。
1 | 米ドル | 150兆円 |
2 | ユーロ | 130兆円 |
3 | 元 | 110兆円 |
4 | 円 | 93兆円 |
5 | ルピー | 27兆円 |
6 | ビットコイン(暗号通貨) | 19兆円 |
7 | ルーブル | 12兆円 |
8 | ポンド | 11兆円 |
9 | スイスフラン | 8.3兆円 |
10 | ウォン | 8.1兆円 |
11 | メキシコペソ | 7.9兆円 |
12 | カナダドル | 6.4兆円 |
13 | ブラジルリアル | 6.4兆円 |
14 | 豪ドル | 6兆円 |
15 | サウジアラビアリアル | 5.8兆円 |
16 | 香港ドル | 5.2兆円 |
17 | イーサリアム(暗号通貨) | 4.8兆円 |
18 | トルコリラ | 3.9兆円 |
(2017/12上旬データ)
ビットコインやべーなという印象が強い。
ここまでの規模になると間接的にトルコリラ投資にも影響が出てくるんではないだろうか。暗号通貨はビットコインだけではなく、何百種類もあり17位のイーサリアムもそのひとつだ。暗号通貨の市場規模はどんどん大きくなり国家の通貨を超える規模になっている。
儲からないトルコリラよりビットコインへという流れが起こるのもおかしくはない。いや、既に起こっているのかもしれないが。
数年単位で考える場合、暗号通貨の存在を無視はできない。
暗号通貨に興味がない人もまだ多いと思うが、このランキングを見ていると暗号通貨の影響力はかなり大きいということを実感する。
ビットコインは20万、30万円の頃でもバブルと言われ続け今や一瞬200万円をつけるまで上昇している。価値ははっきりいって分からないし、トルコリラより危うい感じがするのだが、この考え自体間違っているのかもしれない。
トルコリラも恐らく日本円で置いておくよりリターンが期待できると思うが、選択肢は広い方がいい。
トルコリラは少し上昇して29円台をキープ。
目先の価格変動は気にしないといいつつも含み損が少なくなるのは気が楽だ。
ちょっと復活29円台! | 200万円来たよ! | |
トルコリラ円 | and | ビットコイン |
![]() |