トルコリラ円 3.3万通貨
2016年11月から始めたトルコリラ円の積み立て。
ヒロセ通商で2,000通貨買ったのが始まりだ。
その2,000通貨は8ヶ月弱で5,000円近くのスワップポイントを生み出していた。
上記画像はヒロセ通商の取引画面だが、FXプライムをメインにして管理することにしたので既に決済済。
タイアップ企画FXプライムbyGMO
トルコリラ口座開設キャンペーン
当サイト経由の新規登録で最大10,000円のキャッシュバックに加え『3,000円』の上乗せ!
合計すると『最大13,000円』というちょうどトルコリラ円を1万通貨保有できる金額がプレゼントされます。
トルコリラを1万通貨保有してしまえば、毎月3,000円分(想定)のスワップポイントが入ってきますので、早めに保有したいところですね。
また、トルコリラを始めるか迷っている方にもかなりオススメな企画です。1万通貨分が実質お試しで保有できるようなものですから。ぜひキャンペーン期間内に早めにチャレンジしてみてください。
さらに詳しくはこちらFXプライムbyGMO
システムの安全性、長期にわたるスワップの高さ、1,000通貨単位の売買も可能で僕が1番使っているFX業者です。
32.786で掴んだポジションはレートが1円下落したので為替損1,046円が発生したが、スワップが2,322円あるので為替損を上回り、トータルでプラスとなっていた。
短い期間ではあるが2万円入金して25,000円くらいに増えたのでまあよかったといえる。
こちらが今月現在のポジション、というか口座。
(ポジションは縦に長いのでスクショしづらい)
保有枚数 3.3万通貨
月額スワップポイント 1万円前後
ロスカットラインまで 8円前後の余裕(24円)
トルコリラのスワップ積立てをしている人は、せめてロスカットラインの計算だけでも定期的にやった方がいいよ。特にポジションを増やすときはロスカットラインの計算は重要。ただどこまで下落するかなんて読めないから自分が納得するラインでおk。「そこまで落ちたなら仕方ないな、完敗だよ。エルドアン君。」と言えるラインね。
また、来年中にはFXのレバレッジが現行の最大25倍から最大10倍へ下げられる確率が高いので(詳しくは別記事で取り上げた)今から最大レバレッジ10倍を前提として計算したほうがいいと思う。
移行の数ヶ月前から何度もお知らせが来るので、変更された時に「まじか、知らなかったわ・・・」となることはまずないけど、ポジションの量によっては追加入金をしないとロスカットされることもある。いきなり何十万も用意するのも大変かもしれないので慌てないためにということだ。
幸いトルコリラ円の場合は今でも証拠金が安いのでそこまで打撃にはならない。(個人的にはキツイが)
使用中保証金(必要証拠金)が2.5倍の104,400円になる。
維持率755%で余裕だったのが302%になって微妙くなる。
ロスカットラインまで8円から6.4円に。
なおこの数値はお金が多いほど微々たる影響になってくる。
まあもちろん「お金とポジションのバランス」が全てなので、同じ余力を持とうとすると資金を追加するか、ポジションを減らすしかなくなるので少しコスパが悪くなる。