1.無理なく定期的に(分散して)ポジションを積み立てていく
ルールはただ1つ。それだけ。
え?・・・いや、もっと「トルコリラスワップで誰でも稼げる10の法則」とかないのかよ。と思うかもしれないが、上がるか下がるか分からないトルコリラ円の長期投資でのルールはこれしかない。
毎日発生するスワップポイントを狙うのだから1日でも長く持ち続けること。この事が優先されるべきである。
よくある毎月15万円のスワップポイントが欲しいから、全力で50万通貨ポチ~ではやばい。
「毎月いくら欲しいか」ではなく「毎月いくら投資できるか」を基準にしなければならない。
毎月5万円なら投資できるとすれば、1枚(1万通貨)を毎月積み立てる程度がいい。その1枚も週に0.2枚といった具合に細かく分けて購入する。
チャートが上昇すると「一気に買っておけばよかった」と思えるが、結果論だし、下落する可能性のほうが高い高金利通貨なので分散して細かくポジションを取り、取得価格を平均化することが何より大事だ。一気買いは絶対しない。
破綻したっぽいトルコリラスワップブログも全部一気買いしてる。
コツコツ積み立ててるブログは見かけない。
コツコツ積み立てていたら含み損はあっても多分破綻してないはず。
月に10万円欲しい、いや、100万円を急ぎで!早く!など、結果を早く求めるのなら、トルコリラスワップのチョイスは間違っている。
海外ハイレバFXが1番の近道だ。
僕も使い分けている。
ハイレバなら1万円が10万円になるなんていうのはよくあること。
1万円が0になる可能性も同程度あるが、毎月1万円で挑戦するというのはありだ。
追証もない。登録ボーナスの3,000円を5万円に増やす!というのも思いの外現実的だ。
クレジット入金はVISAのみなのでご注意を。
トルコリラスワップに話を戻そう。
とりあえず無理なく少しずつポジションを重ねていくのが大事なのだが、そうすると結果が出るのはかなり先になる。
スワップポイントを狙うというのはそういうことだ。
しかしポジションが増えて年数が経つとこうなる。
※3年後(スワップ月3,200円で計算、為替変動は無視)
総枚数36枚
預入金月5万円×3年 180万円
必要証拠金36枚分 46万円
総スワップ額 213万円
3年かけて180万積み立てたらそれが400万円になる。
もらえるスワップポイントが減ればもちろん予想利益も減る。
レートが下落していればその分大きくマイナスになる。
でも、元は取れてそうじゃないか?
逆にスワップポイントが増える可能性、レートが今より上昇している可能性もあるわけだから、無謀とは思わない。
仮に為替変動で損をしててもロスカットされて無ければ、33枚所有で毎月10万増える。つまり、3年で積立をやめてもスワップだけで毎年120万増えるというわけだ。
しかし、ロスカットされてしまえば明日あさって、数年後ももらえているはずだったスワップポイントがもらえなくなる。この違いは大きい。
追加入金でロスカットを防ぐことももちろん出来る。
しかし、どうだろう。
予想が外れて追加入金をするはめになっているのだから、もう負けでいいのではないか。入金によって救われる可能性もあるが、まるごと持って行かれる可能性のほうが高い。
結果論だが、トルコリラ円の今までのチャートを振り返ると追加入金はよい結果を生んでいない。
こんなチャートなので下がることを前提としてポジションを取るしかない。