想像できる安値はなんとなく17~18円だからそろそろ・・・
23円を割って一気に最安値22円台をつけたトルコリラ。
さらに落ちまくっても17~18円だろう。
しかしチャート的には一度反発しそう。
これが今週のトルコリラ円の週足チャート。
大きく落ちたので視覚的にスッキリした。
4週連続で落ち続けて最後の4週目にドカーンと来ている。
これはさすがに反発するだろう。
どこまで落ちるか強めに試したようなイメージだ。
(実際にそういう意図があるかはしらない。)
ここから25円くらいまでは戻るほうが自然だ。
(下のチャートのオレンジエリアがその辺り)
オレンジエリアを上に抜けたら反転と言えそうだがそんなに強く反発はしなさそう。良くてダラダラ横横か。
トルコリラ円の2014年からの月足を見てみる。
緑丸はまとまった下落。
その後のオレンジ矢印は上昇幅だ。
いずれにしても、下落の半分くらいは反発している感じだ。
なので、来月の6月は反発しそうといえる。
数ヶ月連続で落ちることも多いが、今回は大きめの陰線なので戻りやすい。
問題は反発しても、その後は階段を降りるようにずっと下ってきているということだ。
4年で54円→23円の下落。4年で半値以下になる通貨とか・・・。
スワップ派はチャートを気にせず、分割購入で数年に渡りスワップを獲得!が勝ちパターンだし、気も楽。しかし、ここ最近はチャートの下落が早くてスワップではとてもカバーできずロスカットされるパターンなのでチャートが大事に思える。
まあチャートが読めるならスワップより普通にFXしたほうがいいのだが。
(読めるとは言ってない)