反発が早かったトルコリラ。米金利据え置きが影響?
1日で4%も上げて20円を越えてきたので利確。
最近のトレンドとしては金利が高い新興国通貨に人気が出てきたとの見方もあるよう。
まあでもリスクオフになったら真っ先に売られそうだし、よく分からない。
こないだの19円割れで1枚買っていたので12,000円くらいの利益が出た。
これをスワップポイントで稼ごうと思ったら100日寝かせておく必要がある。
100日は長く感じるけどそれでも放置しておいたら12,000円のスワップポイントが貰えるというのはすごいことだ。底値も15円程度という安心感もあるので今のトルコリラは人にオススメしやすい。日経は怖いし、米国株は高く感じるからなおさら。
それにしても証拠金8,000円の1万トルコリラが100日で12000円分、1年で43,800円もプラスになるのだから凄い金融商品だ。(120円×365日)
2020年には世界経済が危ういと予想されているけどトルコリラの動きはどうなるのか。
日本円よりは将来が明るそうに思えるけどなんだかんだ思い切っては買えないな。
そもそも、15円、16円で買えてない時点でやっぱり投資は難しいなと感じる。
あ、そうか。スワップポイントは為替差損がメインではなくてスワップポイントを積み重ねる投資だからタイミングは読めなくてもいいんだった。
5年我慢できるのであればたった1万通貨、5年でのスワップポイントは、120円×365円×5年で22万円くらいになる。今20円のトルコリラが1円になったとしてもスワップポイント総額のほうが大きい。
スワップポイントの金額が変動するという点に気をつけなければならないが今まで70円~120円の幅だったし日本の超低金利が大きく上昇することもないし5年くらいは大丈夫だろう。と考えたらトルコリラを買い直したくなってきた。