考えてみたらトルコリラ25円台でも十分ひどいな。
トルコリラ円に参入した時は32~33円台で、2016年10月からポジションを取り始めた。
今もそうだが、そのときも最安値で、何年もずーっと下がって来ていたので割安感は強かった。
しかし、割安感なんてものはチャートが大きく下落すれば誰でも感じるものなので当てにならない。
チャートが落ちてきてみんなが下落感を感じているのに、「いや、これはまだ高いな」などと言える人のほうが根拠がありそうで格好いい。
トリコリラ界隈ではどうだろうか。
みんな「さすがにそろそろ底だろう」と感じていそうだ。
でも、それは根拠があるわけではなく、ずっと下がってるし、ブログ見てても「安いんじゃないか」的な意見が飛び交っているからそう感じているだけではないだろうか。
「安い」と根拠なく感じて参入したのが32円台。今は25円台。
24円突入!も近そうだが、今の25円台でも十分下落している。価格でいうと7円も落ちている。割合でいうと22%の下落。
ドル円が75円くらいまで落ちたことがあったが、22%といえば、100円→78円だ。ドル円に置き換えるとインパクトの強さを感じる。
今現在のトルコリラ円のスワップポイントはどうか?
一時期は100円を超えてくる業社も多かったが、今は80-90円が平均値。100円から比べると10-20%下がっているわけだ。
アルゼンチンの件も気になるし、トルコに限らず新興国からお金が抜けてきている。イランからも25億ドルが仮想通貨に流れたらしい。通貨不安だ。
今はとにかくアメリカ、中国が強い。今と言ってもアメリカなんかはリーマンショックから10年ほど強いままだからそろそろ新興国のターンに変わるかもしれない。かといって、本格的な新興国ブームがここ数ヶ月で来る。。。とは思えないな。
長い目で見ればトルコの成長に期待しているのは変わらないけどね。